園の特色

せいわこども園の教育・保育目標は『生き抜く力を持つ子ども』です。こども園では日々の園生活を大切にしながら、子どもたちの様々な活動や経験の幅を広げるために特別教室を実施しています。こども園の先生だけではなく、専門の講師の先生に関わっていただくことにより活動や経験の幅が広がり、子どもたちは大きく成長しています。
特別教室の活動内容は講師の先生と園の方針を話し合いながら『特別教室を通して育てたいもの』を基本目標として取り組んでいます。合わせて、講師の先生の自己紹介など特別教室についての情報をお知らせいたします。

からだあそび 〜たまこタイム〜
【講師】 匂坂 珠子
     (さぎさか たまこ)先生
【講師紹介】
◇愛称:たまこ先生

 こんにちは。匂坂珠子です。ただいま58年目の人生を突き進んでいます。
 楽しく「からだあそび」を行っていきたいと考えています。
 どうぞ、よろしくお願いします。
【対象年齢】 1歳児〜2歳児
【実施回数・曜日】 第2・第4火曜日
         (年20回程度)
【料金】 こども園負担
【教室の時間】 各クラス30分
【からだあそびを通して育てたいもの】
嫌い!イヤイヤ!のみんなも、「楽しかった!!」って思ってもらい、あそび大好き!動くの大好き!になって欲しいと願っています。
あそんでいるだけで柔軟、筋肉、体幹、バランス感覚が身につくよう工夫した指導で“楽しい”を伝えます。
体操教室
【講師】 匂坂 珠子
   (さぎさか たまこ)先生
【講師紹介】
(芸歴)
 中学校…器械体操
    (得意種目→段違い平行棒)
 高校…陸上競技(種目→やり投げ)
 大学…陸上競技(種目→やり投げ)
 社会人…幼児・児童体育教室 講師
     器械体操クラブチームコーチ
     高齢者施設 管理者
     高等学校 非常勤講師
☆現在所属
・児童発達支援・放課後等デイサービス
  ホップスアカデミー 指導員
・タンブリング教室
 (ホップスアカデミー内)コーチ
・大学 非常勤講師 現在続行中
【対象年齢】 
 3歳児〜5歳児
【実施回数・曜日】 
 第1・第3火曜日(年20回程度)
【料金】 こども園負担
【教室の時間】 3歳児 30分 
        4・5歳児 40分

【体操教室を通して育てたいもの】
 幼児期に必要な「体幹」(※頭と手足を除いた胴体のこと)のある体づくりを行います。また、体操教室を通じて「聞いて・考えて・行動する」ことを繰り返し行うことで、段取り付けの習慣が身についていきます。静と動の気持ち・意識の切り替え方法を身に着けるなど、身体だけでなく心身の発達を促します。
 
【取り組みの方法】
体育・運動は好き嫌いが分かれやすい分野です。体操教室の中で運動遊びを行い、気が付けば「できた」「できていた」という達成感を身に着けていきます。
和太鼓
【講師】 杉山 貴瑛
  (すぎやま たかあき)先生《百万石》
【講師紹介】
(有)総合楽器店百万石の「杉山貴瑛」と申します。全国の約30ヵ園の保育園、幼稚園にお伺いし、和太鼓・合奏・リトミック等の音楽活動サポートをさせていただいております。それから、打楽器を中心としたパフォーマンス活動を行っております。子どもたちは、一日一日、大切な時間を過ごしています。たくさん身体を動かし、たくさん感じ考えることで、ぐんぐんと心身ともに成長していきます。そのような貴重な時間に参加させていただくことをとても嬉しく思います。子どもたちの未來の為に、私ができること全力でさせて頂きたいと思います。
【対象年齢】 5歳児
      (1月から4歳の指導開始)
【実施回数・曜日】 
◇杉山先生による特別指導(年4回)
◇保育教諭による通常指導(週1回)
◇基本金曜日 通常指導…1時間程度
(毎月の園だよりで確認してください。)
【料金】 こども園負担
【教室の時間】 杉山先生特別指導
        10:00〜12:00
【和太鼓を通して育てたいもの】
@和太鼓を通して、日本文化を伝える。
A仲間の大切さや一生懸命取り組む姿勢、感じる力を育てる。
B個々に応じた集中力や話を聞く力、姿勢、リズム感などを育てる。
0歳児〜4歳児の間は、直接和太鼓に触れませんが、日々の保育の中でも年齢や個々の発達に合わせて、「食事の時間の間は座って過ごす」「保育士や友だちの話を聞く」「5歳児の和太鼓発表を見る」「手遊びやリトミックを通してリズム感を養う」など、生活の中に取り入れながら保育をしています。

【取り組みの方法】
 1年を通して発表に向け、曲を仕上げていく予定ですが、それまでの過程において子どもたちの気持ちには波があります。一生懸命頑張れる時もあれば、そうでないときもあります。これは大人も一緒ですね。その時に大切なことは無理やりさせるのではなく、先生方や友達の寄り添いの気持ちです。みんなで支え合いながら、クラス全体で完成させる和太鼓を目指し、取り組んでいきます。
文字指導
【講師】 古田 葉子(ふるた ようこ)先生《元 小学校教諭》
【講師紹介】
こんにちは。文字指導を担当させていただく「古田葉子」と申します。保育園の子どもたちと出会った時、「私の2つの宝物」の話をします。一つ目は、孫からのカード。「いつもありがとう。だいすきだよ」…今は、小学校の高学年になった孫が保育園の年長さんになったばかりのころにくれたつたない文字のカードです。心がほっこりします。もう一つは、今まで一緒にひらがな等の練習をしてきた卒園生のお手紙です。12月から始めた数字や文字の練習で、しっかりお手紙を書いてくれました。個性的な文字や 絵、読むたびにひとりひとりの頑張っている様子が浮かび、うれしくなります。「書き順が違うよ」「もっとゆっくり」「ここはまるく」「・・・」。時には、一生懸命書いている文字を直したりしましたが、短い間に子どもたちは、いろんなことをどんどん吸収していきます。 短い期間ですが、文字を通して、学んでいく楽しさ、人とつながる喜びを少しでも感じてくれたらと思っています。
【対象年齢】 5歳児
【実施回数・曜日】12月中旬〜3月中旬
         月・水・金(基本)
【料金】 こども園負担
【教室の時間】 13:00〜13:45(基本)
【文字指導を通して育てたいもの】
小学校に進学することに期待が持てるように、学習の模擬体験を行います。また、小1プロブレムの解消を目指し、小学校と連携を取りながら「アプローチカリキュラム」を用意して、机と椅子に無理なく座れる体験を積んでいきます。
※小1プロブレムとは…入学後の落着かない状態がいつまでも解消されず、教師の話を聞かない、指示通りに行動しない、勝手に授業中に教室の中を立ち歩いたり教室から出て行ったりするなど、授業規律が成立しない状態へと拡大し、こうした状態が数カ月にわたって継続する状態

【取り組みの方法】
「小学校はどんなところだろう?」と、期待と不安でいっぱいの子どもたち。給食後の45分間机に座り、元小学校教諭から小学校の話を聞いたり、文字と数を中心に教えていただきます。文字に興味があっても、鏡文字になったり書き順が違ったり、数の対応ができていなかったりなどした場合は、それぞれの子どもたちに合わせた指導をしていきます。
スイミング
【講師】 神辺スポーツセンターのインストラクター
【講師紹介】
まずは水と楽しく遊ぶことを行っていきましょう。普段とは違う感覚を水の中では感じることができます。水の中に浮くということは陸上では味わえない感覚です。それが楽しくなってくることが泳ぎの上達につながります。優しく、楽しい先生たちばかりなので、たくさんプールにきて、いっぱい体を動かして楽しんで帰ってもらえたらと思います。スタッフ一同お待ちしています。
【対象年齢】 3〜5歳児
【実施回数・曜日】 
 4月〜10月(月1〜2回)(10回程度)
【料金】 1回 1,150円
【教室の時間】 10:00〜11:00
(9時過ぎ保育園出発、12時前保育園着)
【スイミングを通して育てたいもの】
私たちは水泳を通して、礼儀・マナー・心のふれあい・お互いの事を想う心を育てていきます。
泳ぎを習得するためには、反復練習が必要になります。その為には、少ししんどいことでも、途中であきらめることなく、辛抱強くやり抜く力、忍耐力が育ちます。
水泳という全身を使う運動で、健康的な身体づくり・健康的な心構えを育てます。

【取り組みの方法】
教室は、水着へ着替えることから始まります。水着に着替えて、自分の脱いだ服をきれいにバッグに入れるようにします。
プールサイドに集合し、担当のコーチがお話や出席をとります。この時に、子どもたちの表情などを見て、体調が悪そうではないか?プールを不安に感じていないか?など、気になるところはしっかりと声掛けをして、コミュニケーションをとっていきます。
プール練習においては、輪っかや浮具などを使い、水の中で動くことの楽しさを教え、それと同時に水の中での気をつけないといけないことも指導していきます。
お水がまだ苦手な子に対しては、全体練習の中で個別に声掛けや、少し難度を落とした内容に置き換えたり、回数を調節したりして、進行具合を見ていきます。
4歳児は「けのび」と呼ばれる、水の上に浮く動きが習得できるように、5歳児はビート板を使ってバタ足を行い、一人の力で進めることが達成できるように指導していきます。
英語教室
【講師】 エビリーン先生
 HELLO!!カードで動物や虫の名前を覚えたり、体で表現したり一緒に楽しく英語にふれましょう。自分の名前が英語で言えるようになると、どんどん自信もついてくるよ。英語を好きになってくれると嬉しいです。
【対象年齢】 3歳児〜5歳児
【実施回数・曜日】 第1・第3水曜日(月2回)
【料金】 こども園負担
【教室の時間】 
 3歳児(30分)・4・5歳児(40分)

【英語教室を通して育てたいもの】
英語教室で歌やゲーム、先生との会話を通して、異文化に触れる楽しさを味わいます。楽しく英語に触れることで、外国の文化に親しみを持ったり、表現することの面白さを感じたりしながらコミュニケーション能力が高められるように促します。   
【取り組みの方法】
楽しく英語を身に付けていけるよう、毎回歌のあいさつから始まります。
らっこぐみさんは初めての英語なので、動物の名前や色、食べ物、形といった簡単な英単語を発音します。
いるかぐみさんとくじらぐみさんは、らっこぐみさんで習ったことを元に、簡単な英語で会話するコミュニケーションスキルを磨いていきます。
毎月いろんな歌を皆で歌います。
幼児期から英語に触れることで、英語への興味・関心が深まり、自信を持ってコミュニケーションができるようになります。

地域交流について

地域交流についてはこちらをご覧ください。

地域交流
せいわこども園がある地域は、「とんび」「夕日」「村祭り」など作詞された「葛原しげる先生」が生まれ育った地域でもあります。せいわこども園の子どもたちは、小さいころから葛原先生の曲に触れて育っています。年長児は「くずはらメドレー」として「とんび」「夕日」「村祭り」「大漁節」「ニコニコピンピンの歌」などを和太鼓曲として演奏しています。また、葛原先生の命日の頃に行われる「くずはら祭り」に毎年参加し、年中児が歌をうたったり葛原先生の歌にちなんだ絵を展示したりしています。
 他にも、地域のボランティアさんが配るお弁当に付ける弁当包みの絵も子どもたちが描いたりしています。秋には、地域の方に防火を呼びかける防火パレードを行っています。
世代間交流
地域社会との交流を通じて、人を思いやる気持ちや協調性を身につけます。

ピーチひろばについて

【子育て支援活動・地域交流(ピーチひろば)】
火・水・金曜日 10:00〜15:00
木曜日 子育て電話相談・オンライン相談 10:00〜15:00
地域の社会福祉施設として、未就園児を持つ子育て家庭の支援を行っています。子育ての仲間づくりや遊びの場としてご利用ください。
毎週木曜日電話相談・オンライン相談を実施しています。詳しくは、子育て支援ブログを見てくださいね

【ピーチひろばオンライン・電話相談】

ピーチひろばブログ